234件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-03-15 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月15日-08号

平成26年度に村岡新駅周辺住民の方に実施したアンケートでは、様々な御意見を頂戴しておりますが、駅前への導入機能イメージといたしまして、回答者の半数以上が日常生活利便性向上に寄与する施設等を求めていたり、まちづくりのキーワードとしてバリアフリーや公共交通の充実、防犯、防災等の安全・安心な暮らしに関するものや、緑・自然の保全、環境に優しいなどの環境配慮に関するものなど、回答が集まっているといった結果

川崎市議会 2021-02-04 令和 3年  2月まちづくり委員会-02月04日-01号

参考として、資料左下現時点での検討イメージとしまして、導入機能配置低層部の立体的な屋外空間、街区と周辺地域の人の流れなどのイメージをお示ししております。なお、駅周辺交通環境の改善などの都市基盤整備につきましては、これまでの計画を引き続き踏襲してまいります。  次に、資料右上の4、今後の想定スケジュールを御覧ください。

藤沢市議会 2020-12-01 令和 2年12月 建設経済常任委員会-12月01日-01号

説明いたしました4つ重要テーマを実現するために、本地区に必要な機能として導入機能イメージをお示ししています。中間取りまとめで御覧いただいたものから内容は変わっておりませんが、重要テーマ方針を踏まえ、一部表現を変更いたしました。  次に、10ページ、5、空間づくりを行う上での基本的な考え方空間整備方針を御覧ください。  

藤沢市議会 2020-10-02 令和 2年 9月 決算特別委員会-10月02日-06号

令和元年度、2年度の2か年において村岡新駅周辺地区役割ですとか、将来像や導入機能などのまちづくり方向性について取りまとめるために、御意見を伺うものでございます。 ◆土屋俊則 委員 この第2回の会議の中で、いつ駅ができるのかという質問に対して、現時点では、おおむね10年後と考えているというふうに答えています。

川崎市議会 2020-08-27 令和 2年  8月総務委員会-08月27日-01号

戦略拠点形成推進事業につきましては、拠点への導入機能等の絞り込みを進めることができず、拠点整備方針策定には至らなかったものでございます。さらに、サポートエリア整備推進事業につきましては、大師橋駅前交通広場整備において、ほかの施策に関連する事業と調整を要することから、詳細設計及び用地取得に遅延が生じたものでございます。その他の事務事業に関しましては、おおむね目標どおりに進捗いたしました。

川崎市議会 2020-06-25 令和 2年 第4回定例会-06月25日-09号

総合自治会館跡地活用については、導入機能の一つとしてにぎわい創出ということもうたわれてきましたが、新型コロナウイルス感染症拡大によって、今後の民間事業者の動きにも変化が出てくるのではないでしょうか。事業決定を急がず、住民合意形成を重ねて進めていくべきではないでしょうか。昨日、市古議員質問で、中原区は緑や公園が減少しているという指摘がありました。

藤沢市議会 2020-06-11 令和 2年 6月 建設経済常任委員会-06月11日-01号

次に3ページ、3、まちづくりを進める上での重要なテーマ導入機能イメージを御覧ください。上段左側4つテーマを三角形で積み上げるようにお示ししておりますが、先ほど御説明いたしました将来地区像を実現するためには、まず、町の基本的な基盤である安心・安全と、新しい交通結節点まちづくりを、ひとと持続可能な街を支えるベースとして取り組んでまいります。

川崎市議会 2020-04-16 令和 2年  4月総務委員会-04月16日-01号

①モニタリング等視点につきましては、図表⑲でございますが、公共サービスの質・安全性確保につきましては、1ポツ目にございますとおり、契約協定等に示された事業目的仕様要求水準に合致しているか否かなどの視点により、また、次期取組等に向けた必要な見直しを行うための状況把握につきましては、当該事業あるいは事業分野に係る本市政策市民ニーズ変化などを踏まえ、次期事業導入機能民間活用の範囲を変更する

川崎市議会 2020-02-14 令和 2年  2月まちづくり委員会-02月14日-01号

意見の件数と対応区分の内訳といたしましては、基本的な考え方に関する意見が7件、導入機能に関する意見が156件、事業スキームに関する意見が3件、その他の意見が3件でございました。いただいた意見内容につきましては、ポイントを絞って御説明いたします。  初めに、5ページの(2)の1の意見をごらんください。「老人いこいの家をつくってください。」という御意見で、同趣旨の意見も含めて90件いただきました。

川崎市議会 2020-01-30 令和 2年  1月総務委員会-01月30日-01号

「①モニタリング等視点」につきましては、図表⑲でございますが、先ほど触れました目的に応じて整理しており、公共サービスの質・安全性確保につきましては、契約協定等に示された事業目的仕様要求基準に合致しているか否かなどの視点により、また、次期取り組み等に向けた必要な見直しを行うための状況把握につきましては、当該事業あるいは事業分野に係る本市政策市民ニーズ変化等を踏まえ、次期事業導入機能民間活用

川崎市議会 2020-01-30 令和 2年  1月まちづくり委員会-01月30日-01号

次に、1枚ページをおめくりいただき、(2)導入機能でございますが、右側にございます土地利用ゾーニングイメージ図とあわせてごらんください。①賑わい交流ゾーンにつきましては、民間事業者アイデアノウハウ最大限活用して、誰もが集い活動することができ、にぎわい創出する施設を整備することといたします。

川崎市議会 2019-09-20 令和 1年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日)−09月20日-08号

なお、昨年度の公共機能検討におきましても、市民説明会の際に、再開発事業概要について、再開発事業開発コンセプト導入機能配置イメージなどを示した施設計画概要をあわせてお示ししたところでございます。以上でございます。 ◆石川建二 委員 いつごろ本計画概要について知り得たのかという問いに、環境アセスメント手続提案を受けたということですが、正式に提案を受けたというのはそうかもしれません。

川崎市議会 2019-09-11 令和 1年 第4回定例会-09月11日-03号

次に、鷺沼周辺再編整備についての御質問でございますが、初めに、地域への説明につきましては、鷺沼周辺再編整備に伴う公共機能に関する基本方針策定に当たり、再開発事業開発コンセプト導入機能配置イメージなどを示した施設計画概要などをお示しし、区内3カ所で市民説明会を開催してまいりました。

相模原市議会 2019-09-03 09月03日-02号

来年度につきましても、市民アンケートオープンハウス住民説明会などにより、導入機能等に係る市民の皆様の意向を把握し、一部返還地へ導入する機能をまとめた土地利用方針を定め、その後、具体的な導入施設等について検討を行い、土地利用計画策定してまいりたいと考えております。 次に、幹線快速バスシステムについてでございます。